マザーズバッグ情報ナビ>マザーズバッグの選び方


失敗しないマザーズバッグの選び方

産後太り、体型、気になる?≫産後ダイエットでキレイなママっていわれたい!

マザーズバッグは機能性?それともデザインやおしゃれ?

赤ちゃんや小さいお子様を連れてのお出かけには、どちらもママにとっては大事ですよね。でも、「これカワイイ」とせっかく買ったのに、結局使わずに宝の持ち腐れになってはもったいないです。

ここでは、それぞれマザーズバッグを選ぶ時のこだわりはあると思いますが、口コミなどを参考にここだけは押さえておきたい!というマザーズバッグ選びのポイントを紹介します。マザーズバッグを探す時の参考にどうぞ!

マザーズバッグのタイプや種類による違いやメリット・デメリット

これだけはチェックしたい!マザーズバッグの重さ

マザーズバッグを選ぶ時に絶対にチェックしたいのが、その重さです。機能性を優先すると、意外と重くなりますので、バッグ自体の重さもチェックしたいところ。

赤ちゃんを抱っこした上に、荷物も多くて重いのに、バッグまで重いとなると、肩への負担は相当なものです。それだけで疲れてしまいます。

なので、いくら機能が便利でも、重いと間違いなく使わなくなります。ちょっとくらい機能がなくても、工夫すれば何とかなりますので、軽いものを選んだ方がいいです。

必要な収納力(大きさ)をチェックしよう!

お出かけに必要な赤ちゃんとママの持ち物がたっぷり収納できるものを選ぶのがポイントです。でも、ただたっぷり入れば良いかというとそうでもありません。

必要なものを整理しやすく、どこに何が入っているかすぐにわかるポケットは少なくても2つくらいはあったほうが便利です。詳細はこちら

マザーズバッグは抱っこした状態での使い勝手がポイント

使い勝手が良いかどうかは、赤ちゃんを抱っこした状態で取り出しやすいかどうかです。そこを頭に入れて選ぶのがポイントです。詳細はこちら

美しい抱っこ ピースリング の最新情報はこちら


マザーズバッグにあると便利なポイント

マザーズバッグを選ぶ時に、これがあったら便利!というものを見てみましょう。

・汚れに強い、あるいは丸洗いできる

普段使いしていると何かと汚れるものです。外で地面に置くことなんてこともよくあります。おすすめの素材は、ナイロン素材。軽いし、汚れを簡単に落とせます。

・哺乳瓶を入れるポケット(スペース)

専用スペースがあると中で倒れませんし、ペットボトル立てとして使えて便利です。保温カバーがついているものもあるようです。


「かしこいママ」のための「保険選びお役立ちサイト」がついにドンナマンマWebに登場!