お出かけに必要な赤ちゃんとママの持ち物がたっぷり収納できるものを選ぶのが基本です。
でも、ただたっぷり入れば良いかというとそうでもありません。必要以上に大きいと、歩く時に邪魔になったりします。
例えば、母乳で育てているママなら、ミルクなどは入りませんし、子供の年齢によっても、必要な収納力は変ってきます。
また、近所のスーパーへ買い物に行くのか、それとも遠出なのか、どこへお出かけするのか、外出時間の長さによっても違います。
最初は、あれもこれもと入れたくなりますが、徐々に必要なもの、そうでないものとがでてきます。
お出かけの時に必要なものをリストアップしておいたり、どんなシーンで使いたいのかはっきりさせておくと、どんなタイプのものが良いか絞り込みやすくなります。
場合によっては、マザーバッグとして売られているものよりも、普通のもののほうが便利なこともあります。
マザーズバッグの中身もチェックしたいところです。必要なものを整理しやすく、どこに何が入っているかすぐにわかるポケットは少なくても2つくらいはあったほうが便利です。
何を入れるのかによりますが、使いやすいサイズのポケットがいくつかあると整理しやすいです。よく使うものは外側にポケットがあると使いやすいですね。
ただ、ポケットが多い方が便利そうに感じますが、多すぎてもかえって使いづらいです。どこに何が入っているか定位置を決めておくといいです。
また、仕切りが多いマザーズバッグも同様に不便です。仕切りが多いと、その仕切りが邪魔で物が入らないということもよくあります。仕切りが取れる!マザーズバッグはこちら
ポケットが少ないトートのように、巾着などを使うほうが便利なことも。ジップロックでもOK!
産後太り、体型、気になる?≫産後ダイエットでキレイなママっていわれたい!
関連記事 マザーズバッグの選び方 マザーズバッグの使い勝手
関連情報 保険料を安くしたい